気ままな「じょんのび日誌」
アーカイブ:
この3連休は毎日雪との戦いでした。会社と自宅を午前と午後に分けて休み休み作業をしましたが、もうヘトヘト。せっかくきれいに抜けたのに、翌朝になるとまた同じくらい積もっていて、がっかりします。
今日は関東地区でも降雪があるらしいが、転倒などしないように、くれぐれもご注意ください。
皆さま、新年あけましておめでとうございます。今年はコロナが解決に向かう希望の年になると良いですね。本年もよろしくお願いします。
当地は年末からの降雪でご覧の通りです。深夜、雪は音もなく深々と降り積もるので、朝起きて外を見るのが恐怖です。積もっていた場合は6時ころに起きて自宅前を雪抜け、朝食を済ませ会社に着くと、車を停める場所もないほどの雪の山。自宅と会社周りの雪抜けでクタクタですが、日ごろの運動
今年はコロナウイルスに振り回されて、楽しみにしていたイベントやお客様になかなかお会いしにくい状況が続き、なんとも残念な一年でした。
弊社のスピーカーは基本的に直販なので、県外で試聴して頂けるお店がないために、実際に音を聴いて頂ける真空管オーディオフェアーなどのイベントがないと困ります。
いつもだと遠方から当社へ試聴に来られるお客様が結構おられますが、県境をまたいでの移動に気を使われるためか、今年
MM-141Sがニューヨークのお洒落なレストランでBGMを奏でています。最近開店したばかりのお店で、オーナーは日本人です。新型コロナの件で大分遅れたとの事ですが、先日無事開店されたと嬉しいご報告を頂きました。
MM-141Sをお洒落なカラーに仕上げて頂き、それにマークオーディオの8cmユニットを搭載されました。緑と黄色のツートンが可愛いですね!お店のロゴマークの下に、HASEHIRO・・・・
当社の製品の中で一番売れているのがコーリアンボードです。ほぼ毎日くらいにご注文を頂きます。本来はオーディオボードとしてスピーカーやアンプの下に敷いて音質を向上する商品なのですが、たまにそれ以外の用途で購入して頂くこともあります。
熱帯魚の水槽の下に敷いたり、蕎麦打ち用ののし板や、店舗の壁のインテリアにされたり。
先日はめずらしく女性からのご依頼で、どうしてもゴマ塩模様のコーリアンボードが欲しいと
当社、㈱長谷弘工業は今年5月でちょうど創業70年になりました。
私は2代目として父から会社を引き継ぎ、オーディオ関連の仕事に関しては私が初代で、こちらは創業?40年ほどになります。
こんなに長くこの仕事を続けてこられたのは、ご声援やご利用いただいた皆様方のおかげです。あらためてお礼申し上げます。
その70周年の記念にと、秋の真空管オーディオフェアーなどで楽しい企画を考えていたのですが、新型コロナ
燕市の喫茶軽食 ルーム217で10月23日 に「あなたと夜とレコードと」のテーマで行われたアナログレコードでジャズなどを聴くイベントは大盛況でした。
細長い店の奥がブティックになっており、そのスペースにUMU-191Mを設置させて頂きスタンバイ。
あいにくの雨でどのくらいのお客様が来られるのか開演直前まで心配していましたが、8時になるとお店の常連さんらしいお客様が次々と入って来られ、暫くするとほ
イベント情報今週の金曜日、新潟県燕市の喫茶軽食店でUMU-191Mの試聴会が行われます。急な話ですが、お近くの方はぜひこの機会にお立ち寄りください。告知内容喫茶軽食 ルーム217あなたと夜とレコードと10月23日 金曜日20:00~23:00レコードコレクターのふなくぼたいすけ氏のご協力のもと、ジャズを中心に、様々なジャンルの貴重なレコードをかけて楽しむ企画です。なんと今回は、長谷弘工業様のご協
全国ニュースでも流れましたが、昨日(9月3日)当地三条市が日本一気温が高く、9月としては国内の観測史上最も高い、40.4度を記録する猛烈な暑さとなりました。
盆地でもないのに何故だろう?ここ三条市は、毎年1回は日本一の最高気温に輝きます。
当社の工場内は42度もありました。スポットクーラーと工業用扇風機をフルに回して作業するのですが、もう我慢大会でした。3時の休憩に食べた、輪切りレモンの乗ったサ
私の愛車、フランスの農民車だったシトロエン2CV。大変運転の楽しい車で、休日ごとのドライブを楽しみにしています。
非力な空冷エンジンなのでクーラーが付かなく、こんな暑い日は幌をオープンにして、スノコを張った屋根に風鈴をぶら下げ、チリンチリンと耳で涼を感じています(笑)。
かき氷のミニ旗があれば付けたいな~。まるで走る海の家みたい。通行人にも笑われています(;^_^
水没して壊れたオリジナルの代わ