スピーカー
アーカイブ:選択してください 2018年2月 (2)
2017年12月 (1)
2017年11月 (2)
2017年7月 (1)
2017年6月 (1)
2016年9月 (1)
2016年5月 (2)
2016年1月 (2)
2015年12月 (3)
2015年11月 (5)
2015年9月 (3)
2015年8月 (2)
2015年5月 (1)
投稿ナビゲーション
こんにちは。
Sと申します。
昨年、10月頃に何度かメールにて
やりとりをさせていただいたものです。
そのお話の中で、私がワインバーを開業予定で
そのお店にて御社のスピーカーを使用させていただくとお話しておりました。
オープンして3ヶ月ちょっとになりますが真空管とセットで優しい音を奏でてくれています。
見た目もお店のイメージに馴染んでいて素敵です。
お客さまにも「スピー
昨日商品を受け取りました。丁寧に梱包されていて、開封するときにはうれしくてドキドキしました。深みのあるこげ茶色の色合いとつややかな塗装とが高級感を演出してくれますし、スピーカーグリルがフルレンジを誇らしげに象徴してくれてます。本当に丁寧な創りで感心しました。早速アンプに接続して、昨日、今日と8時間ほど鳴らしてみました。借りてきた猫のように固くて引っ込んでいた音も、徐々にのびやかになってきた感じがし
長谷川様 商品は、無事、発送の翌日に到着しました。早めの仕上げありがとうごさいました。 最初は塗料の臭いがしましたが、数日で気にならなくなりました。 壁から15センチ離しSP部分が耳の高さ。セッティングについては、ケーブルを変更しました。これまで、やわらかい音のクォードLを補強して、SPケーブルは、強くエネルギー感の出る S/Aラボだったのですが、121SSRでは、クォードより音がはっきり、まっす
お世話になっております。福島県の高橋です。先日納品頂きました、UMU-171Mを早速鳴らして好みの音楽を楽しんでいます。私の視聴環境は写真のとおりステレオではなく、11chのサラウンド環境です。 UMU-171M 2台だけでなくMM-151SとParcのDCU-F131Wを使ったもの5台DCU-F131
長谷川社長様深谷のNです。積層板他が届き、早速改造してみました。追加するだけだったので、最初から組んだ時のような手間と時間は掛からず、完成することができました。191Tは非常に澄んだ音で気に入っていたのですが、普段聴いているL-Caoのハイ上がりの高音と中低音のバランスをより改善したく、今回1111Tに改造してみました。写真の通り左右に積層板を追加し、且つ今まで通りのフロントバッフルをそのまま使え
オーストラリアから・・・・「PMP-131SS にベストマッチなユニットは何ですか?」 http://www.hasehiro.co.jp/?p=782私は色んな音楽を聴きます。ロック、ヘビメタ、ジャズ、電子音楽、ヒップホップ、クラシック(ドボルザーク、ベートーベン、ベルリオーズ)です。パーカッションの音、ダイアナクラール、二ーナシモーネの声、アコギの弦を弾く音(ロドリーゴ・イ・ガブリエーラ)、チ
PARC Audioの同軸2ウェイDCU-C172PPを買ったからには箱に入れなければなりません。箱は長谷弘工業の MM-171 に SSC(ガラス塗料) を塗ってもらったものです。SSCを塗ることによって音が締まり、音域が拡がります。 購入したMM-171の件、製作記と試聴記をブログにアップしました。ご笑覧ください。 製作記 https://blogs.yahoo.co.jp/toshiyuki
長谷川社長、残暑厳しい毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか? 紆余曲折の末、再度ハセヒロスピーカーに回帰させていただいた新潟市のSです。UMU-121SSRをお送りいただき、約1ヶ月半。やはり改めて素晴らしい小型スピーカーです。音の好みは人それぞれです。ヤマハの銘機と言われるNS-1000Mも使い、確かにいい音でした。ただ、ハセヒロの小型スピーカーを以前愛用した私にとっては、生活の中で音楽を楽しむ
今日は、長谷川様福島のHです。2年前に購入したMM-151ST+FE-103solの塗装は怠けていたのですが、ようやく塗装しましたので、写真を送ります。 サーフェイサーを塗った上に黒を下地に塗り、その上にFE-103solのイメージに合わせて鎌倉赤という色を重ねました。刷毛目の下から下地の黒が透けて見え、木目のようにも見えます。塗装するとや
MM191T+Audio Nirvana classic 8”も我が家のオーディオルームに馴染んできて、ある程度聞き込むことができましたので、その感想を書きます。一聴してスケールが大きく、ハードでダイナミックなサウンドで、私が期待していたバックロードホーンの音です。その上、Audio Nirvanaが大変魅力的なユニットなので、私が聞いてきた自作バックロードを、上回っている部分がかなりあると感じま
投稿ナビゲーション