スピーカー
アーカイブ:選択してください 2021年3月 (3)
2020年12月 (1)
2020年11月 (1)
2020年9月 (1)
2020年8月 (1)
2020年7月 (1)
2020年5月 (1)
2020年3月 (1)
2020年1月 (1)
2019年10月 (1)
2019年8月 (1)
2019年7月 (3)
2019年5月 (1)
2019年4月 (1)
2019年2月 (2)
2018年12月 (1)
2018年11月 (1)
2018年8月 (2)
2018年5月 (1)
2018年2月 (2)
2017年12月 (1)
2017年11月 (2)
2017年7月 (1)
2017年6月 (1)
2016年9月 (1)
2016年5月 (2)
2016年1月 (2)
2015年12月 (3)
2015年11月 (5)
2015年9月 (3)
2015年8月 (2)
2015年5月 (1)
投稿ナビゲーション
ご無沙汰しております、その節はお世話になりました。
お届けいただいた191Mその後ですが、当方2A3,300Bなどおしゃれなアンプは持ち合わせておりませんので手持ちの駄物アンプに接続して聴いております、
時々、1回40分位ですが音出しして聴いております。
ジャズ専用と言うだけあって確かに歯切れ良く個性的でダイナミックなエッジの効いた音という感じです。
少し音量を絞ると昔聴いたL E8Tのような感
ご無沙汰しております、昨年8月にMM-141Sを購入した、Aと申します。半年以上かかってしまいましたが、完成いたしましたので、ご報告いたします。
正面から見えるところは全て突板を貼り、つやありニスで仕上げました。写真を添付いたします。
これからエージングをして、楽しんでいきたいと思います。
前 略
さて,1月8日に待ちに待ったMark2が届いてから1カ月が過ぎました。この間,毎日エージングしてきたので,もう十分かと思い,試聴後の感想を報告します。これまで同様,メールを送信しようと思いましたが,手紙でていねいにお伝えすることにしました。
先ず,外観です。こげ茶色のエンクロージャーに真っ白のAudio Nirvana Super8がとてもきれいで,Mark2を含めて10ペア設置している
縁あって、お作りした真空管アンプの音を聞かれたお二方が、音を気に入られ「自分も欲しい!」と言っていただいたことから、真空管アンプの製作とスピーカーと CDプレーヤーの購入もコーディネートして欲しいとリクエストをいただき引き受けることに。お二方にお好きなジヤンルを伺って、スピーカーは長谷弘工業さんの Premiumシリーズをお薦めしたく、試聴貸し出しをお願いしたところ、快くお引き受けいただき UM
長谷弘工業 Premium シリーズの購入を検討する試聴会を開催、真空管アンプにUMU-191M と UMU-171M を接続して切り替えて試聴。
CD プレーヤー:DENON CDC-1650RE真空管アンプ :RCA2A3 パラレルシングル、6CA7 シングルアンプ
UMU-171M
柔らかく控えめに感じる音でありながら、中音が綺麗で主張感がある。16 cmのフルレンジ三菱 P610 の再
こんにちは。ご無沙汰しています。さて、以前頂いたMM-161STを塗装しましたので一報入れさせていただきました。当初は刷毛塗りで、黒のシースルー仕上げを目指しましたが、サンディングシーラー処理を目いっぱいしてもムラになって、私では上手く塗り上げることができませんでした。で、刷毛塗りシースルーを諦め、慣れた缶スプレーで、一番失敗のない黒艶消し塗りつぶしで仕上げてみました。結果、素人の仕上げというこ
長谷川様ご無沙汰しています。MM-161STを購入させていただきありがとうございました。又、購入に際していろいろとご対応いただき、ありがとうございます。
以前から、車用のSP(ホームオーディオ用のように上品でない)を家でガンガン使いたいと思っていたのですが、なかなか既製品のSPボックスではSP穴の径が適合するものがありませんでした。そんな中、御社は希望のサイズに対応していただけるとのことでしたの
長谷弘さんのスピーカーは数台購入して楽しんでおりますが、最後のスピーカーとしてUMU-191Mをオーダーしました。
開封して一番に美空ひばりを聴きました。
最初音が硬くて「あれっ」と思いましたが、4曲目から音がガラッと変わってきてどんどん素晴らしい音になってきました。
購入後、一カ月ほど経っても毎日毎日音が変わってきています。オーディオニルバーナの解像度がものすごいです。
真空管アンプもCDP
長谷川様お世話になってます。本日、試聴にて感じたことをレポートします。本日は様々なトライをしてみました。単体でのポテンシャル確認。レンジ拡大による可能性の追求。3台のアンプと2種類のケーブルを試したが、違いに驚くほど敏感に反応する。基本能力は高い!エンクロージャーは重量があり、余計な響きが抑えられており、ユニットとのマッチングは考え抜かれたものだと感じる。評判どうり中高域にエネルギーが集中して
本日、UMU-191Mネオジム付を開封・セッティングして音出しをしました。それにしても、この音には驚きました。私の好きな古い録音のジャズはライブを凌駕する鳴り方と思いました。ジャズの定番ナンバーを一通り聞きましたが、特にナット・キング・コールの「プリテンド」は実に素晴らしいの一言でした。そして、たぶんこれも相性良く鳴るんじゃないかと思って聞いた井上陽水のCD ”Blue Selection”も凄
投稿ナビゲーション