アクセサリー
アーカイブ:
本日到着しました。いろいろお手数をお掛けしました。どうも有難うございます。早速アカシア集積材を購入し、その上に敷いてスピーカー箱を設置しました。当方、クラシック音楽を30年以上マルチチャンネルで聴いています。中音と高音はゴトウユニット、低音はダイヤトーンPW-125をクラフトマンオーディオに特注した抵抗制御箱に入れています。まだ試聴を始めたばかりですが、低音は明らかに明確になりました(特にピアノ
本日、クロネコ便で配送されました。早速、デラN1とTEACのDACの下にセットしました。設定した寸法通り製作していただいたので良い具合に収まりました。 CD、MQACD、ハイレゾ配信音源で音出しして、感じたのは、音の輪郭と、広がり、奥行感が増した感じがしました。従来から使っている、数万円から十数万するインシュレーターや、ハイブリッドのボードに比べ、コスパが高いと思います。 未だオーディオラッ
スーパーサウンドコーティング(SSC)の使用結果についてご連絡いたします。
私は、スピーカー工作を趣味としておりますが、SSCの効果に心底ほれ込んでおり、自分が作るスピーカーについては、スピーカーBOXはもちろん、スピーカーユニットのコーン紙にもSSCを塗っています。
その効果は素晴らしく、低音がソリッドに引き締まるとともに、躍動感に満ち、中高音域は、透明感を増します。これまで、バッ
長谷川さま
いつもお世話になります。
御社から購入いたしましたMM-191T LOWTHER PM2Aを取り付けた印象ですが、重低音のが出難い印象です。
後日積層板を1枚追加しての印象ですが、下部のホーンから出て来る音が、少し柔らかな印象です。音量を上げた時、積層板を増やし、容量アップしたホーンのパワーを感じます。ただ、重低音が出ません。
ユニットの磁石が強力でコーン紙が
新潟市の阿部と申します。
オーディオニアではなく、ただただ音楽を楽しく聴きたいと思っている者です。
以前、ティラミスでお世話になりました。
私の場合、スピーカーは既に決まっていましたので、ハセヒロさんのスピーカーは購入していません。
もっと早ければ購入していたかもしれないですね。
使用していますスピーカーは次のものです。
1.k.Iスピーカー(ティラミス使用)
2.AVA
実際の設置は自分の机ですが、別机で記念撮影しました。液晶モニタは27型です。卓上としては大型ですが斜めバッフルのお陰でモニタ横に配置するとよく調和します。構造上、ユニット位置が下のほうですが実用上は問題ありません。逆ホーンのクサビ形状で箱内部の定在波もうまく抑制できたようで嫌なクセはありません。SSC塗
UMU-171M (SSCコーティング済み) 9/1夜に無事到着しました。とりあえずのsettingで鳴らしてみましたが、予想以上の出来で驚きました。 まだスタンド、スパイク、アンプ各種試して詰めているところですが、すでにかなり高いレベルで鳴っていると思います。柔らかい
PARC Audioの同軸2ウェイDCU-C172PPを買ったからには箱に入れなければなりません。箱は長谷弘工業の MM-171 に SSC(ガラス塗料) を塗ってもらったものです。SSCを塗ることによって音が締まり、音域が拡がります。 購入したMM-171の件、製作記と試聴記をブログにアップしました。ご笑覧ください。 製作記 https://blogs.yahoo.co.jp/toshiyuki
弊社のデッキ用インシュレーター、「ティラミスDe」が季刊・オーディオアクセサリー誌の157号に紹介されました。
オーディオ評論家の福田雅光先生の特集コーナーで、タイトルは
福田屋セレクション、実践的オーディオグレードアップ術
「ダイレクト・インシュレーター」の一斉試聴
「ダイレクト・インシュレーター」は聞き慣れない言葉ですが、CDプレーヤーに付随した足の部分を避けて